The 2008 Nobel prizes in science were awarded to four Japanese and that is wonderful news during these days of mostly gloomy reports. Of course, the US considers Yoichiro Nambu on that list to be an American because he became an American citizen in 1970. No matter. At an interview at the University of Chicago he was asked that inevitable and somewhat foolish question, “What advice do you have for young scientists hoping to follow in your footsteps to the Nobel Prize?” Dr. Nambu’s advice was to think thoroughly for oneself. “Think independently, and think all the time. I like to tackle a problem (I do not mean an exam problem) first by myself, and then look up somebody’s answer, if there is one.” As a teacher I am often saddened by the fact that students spend so much time memorizing other people’s answers to other people’s questions.

 

I wholeheartedly agree that those who study seriously must find their own answers to their own and others’ questions. Dr. Nambu’s words reminded me of what Isaac Asimov (American biochemist and science fiction writer) said about the pursuit of science. If you’ll forgive me another quote: “The most exciting phrase to hear in science, the one that heralds new discoveries, is not 'Eureka!' (I found it!) but 'That's funny…' ” To me this means that instead of training our children to pass tests and win prizes we should nurture their curiosity and stop feeding them our answers.

 

「ノーベル賞」       マリン・バーチ

科学分野での2008年ノーベル賞が4人の日本人に与えられました。ほとんどが暗い最近の報道にあってはそれは素晴らしいニュースです。もちろんのこと、南部陽一郎氏は1970年にアメリカ国民になった(帰化した)ので、米国は受賞者リストにある彼をアメリカ人であると見なしています。まあ大事なことではありませんが。南部博士がシカゴ大学でのインタビューで、お決まりのそしていささか馬鹿げた質問、「ノーベル賞へ向かってあなたの志を継ごうと望む若い科学者に対して、あなたはどのようなアドバイスがありますか」と尋ねられた時、彼のアドバイスは、『徹底的に自分自身で考えること』というものでした。「自主的に考えて下さい、そして、絶えず考えて下さい。私は、まず自分で問題(試験問題のことではありません)に取り組むのが好きで、次にもし答えが存在するならその人の答えを調べてみます。」学生が、他人の質問に対してまた別の人々が考えた答えを暗記することに多くの時間を費やしているという事実を、教師として私はしばしば悲しく思います。私は、真剣に研究する人々が、自分自身の問題や他人の問題に対して自分自身の答えを見つければならない、ということに心から賛同します。南部博士の言葉を聞いて、私はアイザック・アシモフ(アメリカ人生化学者でかつSF作家)が科学の追求に関して語ったことを思い出しました。もう一つ引用文をお許しいただけるのであれば次のようなものです:「科学の世界で聞く最もわくわくする表現(新しい発見を告げ知らせるもの)は、「私は見つけた!」という「ユーリカ!」ではなく、『おかしいな...』という表現です。」私にとっては、これは、テストに合格したり賞を受賞するために私たちの子供を育成するのでなく、私たちは子供の好奇心を養育し、子供たちに私たちの答えを与えるのを止めるべきだと考えています。

(ウイークリーえひめRIQ 平成201030日号掲載)

index

HOME

English Academy
790-0001 愛媛県松山市一番町2丁目9-6
受付時間:10:00am〜9:00pm (土曜は10:00am〜6:30pm)
TEL.089(931)8686
(ハローハロー)
E-mail:e8686@dokidoki.ne.jp